マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)10月いよいよ開始!

マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)って何?


とうとう来月2015年10月から日本でマイナンバー制度(社会保障・税番号制度)が始まる。

マイナンバー制度についてはテレビのニュースでもたびたび取り上げられているので、

名前は聞いたことがある人も多いと思うが、

実際にはどういった制度が導入されるのか?

なかなか知らない人も多いと思うので、調べてみた。

 

マイナンバー制度とは、正式名称が社会保障・税番号制度という。

この時点である程度は想定が付くだろう。

 

2013年5月24日に国会にて「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」が成立しました。

これがマイナンバー制度の始まりです。

 

これにより、市役所税務署年金事務所などが

今まで独自に管理していた個人情報を管理しやすくなります。

公的機関はこのマイナンバーを基に、その人の情報を引き出すので、

情報のやり取りもスムーズになりミスも防げます。

いろいろな手続きの時間が省けるのはいいことですね!

 

個人に割り振られるマイナンバーは12桁の数字で、

一生変更されないそうです。

そのため、自己管理もかなり大切です。

その番号で自分ほとんどの情報がわかってしまうといっても過言ではありません。

きちんとした手続きの時以外は簡単に人に教えないようにしましょう。

 

スポンサーリンク

 

 

■マイナンバー制度はいつから?


 

では、マイナンバー制度はいつから正式にスタートするのだろうか?

また本当に導入されるのだろうか?

 

1億人以上の人間の番号を割り振るのだから、

番号が決まったらすぐに開始というわけにはいかない。

まず、全国民にマイナンバーの通知をする必要がある。

 

この通知が始まるのが、来月の2015年10月からという事だ!

通知方法は「通知カード」というものが郵送で届く。

 

 

そして、実際にマイナンバーを利用するのが、

2016年1月からという事になっている。

 

ただ、かなり開始期間が間近に迫っているのにもかかわらず、

あまり実感がわかないのはなぜだろうか?

そこまで、大々的に告知がされていないことが挙げられる。

 

なぜなら、このマイナンバー制度というものは、

同じ先進国では導入された事例がなく、

そのため具体的な管理方法や導入方法がまだ決定していないのだ。

参考になる国がないので、かなり慎重にならざるを得ない。

social-media-550766_1280

 

■マイナンバー制度のメリット・デメリット


ではマイナンバー制度を導入することで、

私たちにどんなメリットとデメリットがあるのだろうか?

 

【メリット】

先ほど挙げた、行政機関同士が簡単に個人の情報を特定できるため、

公的な手続きの際に例えば住民票が必要だったものが、住民票の添付が必要なくなったりします。

そのため、手続きの時間が短縮される(※役所の処理スピードは無視)

他には特になさそうですね。

 

【デメリット】

個人情報の管理がさらに慎重にする必要がある。

マイナンバーが盗まれたり漏れた場合かなりの個人情報が流出する。

今後銀行など金融機関もマイナンバー対応をしてくるため、開設しにくくなる場合がある。

国民の国内財産が正確に把握されるため、金融所得の課税が一体化し、総合課税が導入される可能性がある。

 

■まとめ


マイナンバー制度が本格的に始動することなりましたが、

初めのうちは行政機関もかなり手続きであたふたしそうですね。

手続きでマイナンバーを使うときは本当に気を付けた方が良さそうです。

もし、マイナンバーを盗まれてネット上にアップされたらと思うと本当に恐怖です。

 

とても便利な世の中になった分、こういった情報管理についても

勉強していかないといけません。

 

スポンサーリンク